ブログ記事一覧
» 演奏とお笑いは共存する!?
この一週間、広島に居るのですが、
西は暖かい事を期待したものの・・・どこ行っても寒いじゃん!
先日、名古屋クラリネット協会主催のクラリネットコンクールのお手伝い、そして演奏会に参加してきました。ゲストにTCCP(トガメ・コミカル・クラリネット・フィルハーモニー)のメンバーをお招きし、20人弱のクラリネットアンサンブル!
アルトクラリネット2本、バスクラリネット4本、コントラバスクラリネット、E♭クラリネット2本が一番後ろにずらずらっと並ぶ様は圧巻でした。。
(写真撮り忘れたーーーー!これはかなりのショック!!)
えー、演奏メンバーもあっちの先生こっちの先生・・・と圧巻。。(笑)
日本の名だたるプロクラリネット奏者の方々が集まり、本気でおもしろいことをしているTCCPのことは前々から気になってはいたのですが、まさか自分が一緒になってTCCPの持ちネタ(曲)を演奏させてもらえるなんて!
短い時間でしたが、お会いしたかった東京の方々とも久しぶりにご一緒でき、また刺激をもらいました。目指している音程、音色がとても明確になり、また悶々とした日々を送りそうです。
これ↓ TCCPの代表、十亀さんのHP.
www.page.sannet.ne.jp/togame/
本気でふざけまくってます!ぜひのぞいてみて下さい。
演奏内容は詳細を書いて読むより、TCCPの演奏を聴いた方が絶対いいので、書きません。
演奏とお笑いって共存するんだ!というのを身をもって体験させて頂いた2日間でした。
» 11月寒ーい!!吹コン 全国大会!
ご無沙汰してしまいました。。m(__)m
ようやく寒くなって来たかなと思ったら、ぐんぐん気温が下がって来ました!
寒い!!
でも、昼間は日差しが暑いし。
何を着たら丁度良いの!?
クラリネットを持って早16年、つまり、吹奏楽部と関わって16年!
こんなにも長く吹奏楽に携わっているにも関わらず、今まで一度も足を運んだことがありませんでした。
それは、
全日本吹奏楽コンクール 【全国大会】!!!
毎年東京の普門館で行われるのですが、今年は名古屋での開催!
しかも生徒さんのお母様がチケットを手配して下さいまして、ついに聴きに行くことができました♪
一体どんな演奏をすれば全国大会に出場できるのか、この耳で聴いておくべきだと前々から思ってはいたのですが、なかなか足を運べずチケットを取ることもせずここまで来てしまった、というのが正直なところ。
行ったのは中学の部だったのですが、本当に勉強になりました。
自分が漠然と考えていたことが間違っていないこと、もっと生徒さんたちに「音楽」を演奏してもらうためにやるべきことが明確になった気がします。
私の聴き方が少し変わってきた感じもしました。
高校の部もいつか聴きに行きたい!
» 11月 演奏会情報(小田)
KITO,Akira Brass Band! ライブ!!
www.kito-akira.com/brassband_schedule.html
今年から参加させてもらってます。
大学時代から実はかっこいいなぁと思っていたバンド。
何度か本番をやらせてもらい、すっかり虜になりました!
吹奏楽とはまた一味違う、“鬼頭ブラス”の音楽をぜひ体感しに来てください!
【日時】2012年11月17日(土)
18:00~open
19:00~start
【場所】名古屋・栄 montage lounge
【チケット】予約 2800円 当日 3000円(1 drink付)
» 写真撮影
もう9月が終わりますね。
寝苦しい夜から解放されて、睡眠時間が長くなってきて、困ります。
さてさて、写真から察して頂けますでしょうか!
アイリスのコンサート用写真撮影♪
カメラマンはCD作成でもお世話になった三澤さん。
曲も決まりました!!
でもまだ内緒~(*^^)v
ご期待ください!!
» 久しぶりのアイリス!
って、写真撮り忘れたーーーー!!!久しぶりのアイリス集合だったのにー。
そして、相変わらず話がすぐ脱線する4人・・・(=_=)
今日は、藤井さんちのたっちゃんが同行♥
かわいいぃぃ♥♥
親戚のおばさんの気分・・・。
さてさて、少しずつではありますが、2月3日に向けて動いております。
チラシは?写真は?曲は?衣装は?
悩みに悩んでおりますよ。
再起動のアイリスがどんなものになるのか、私にもまだまだ分かりません!
楽しみです。
» 鈴木研吾くん リサイタル♪
今日は名古屋アカデミックウィンズのサックスメンバー、
鈴木研吾くんのリサイタルを聴きに行ってきました♪
彼は愛知県岡崎出身。
東京を拠点に活動しているのですが、名古屋アカデミックウィンズにも参加してくれています。
リサイタルの題名は『ただいま ふるさと』
リサイタルをするだけでも大変なことなのに、大学を卒業してすぐ離れていた地元でやる!という彼の姿勢に頭が上がらないです・・・。えらいなぁ。
前半はサックスのソロ、後半はアンサンブルでした。
おもしろかったのが、出演メンバー。
大学に入学するまで習っていた先生(佐野功枝さん)
合宿で出会ったライバルであり良き仲間(河合佑里菜さん)
現在東京で一緒にサックスカルテットをしている大学の先輩(泉俊介さん)
そしてピアニストが中学の時の吹奏楽の先輩(尾崎実穂さん)
すごい!!プログラムには相関図が載ってるし(笑)
これまで歩んできた音楽の道のなかで、素敵な人たちに出会い支えられてきたんだという彼の想いがたくさん詰まった素敵なリサイタルでした♪
研吾くん、お疲れ様~!!
» 歌とクラリネット
先日のpopon(ぽぽん)のライヴに引き続き、なんだか歌と縁が・・・♥
まだ詳細は決まっておりませんが、10月に大学の声楽科の友人たちとライヴをすることになりそうです♪
うふふ(#^.^#)
クラリネットと歌、何ができるかはまだまだ模索していかなければなりませんが、きっとおもしろいものができる!と打ち合わせをしながら確信。
にしても、歌とクラリネットの曲って少ないんですね~。
うーん。。
» popon ライヴ♪
大学で声楽科だった友人が、緒川真生(おがわまさき)という名前でミュージカルの方面で活躍しております。
先日、彼女がメンバーに入っている popon(ポポン) というボーカルグループのライヴへ行ってきました♪
ミュージカルってあまり縁が無かったのですが、
クラシックとは、声の質感や歌い方も違っていて、新感覚!感動!
女性3人のグループなのですが、ちょっとしたダンスとカホン?、ミニアコーディオン、フルートなど楽器まで3人でやっていて、とっても面白かった。
人数が少ないなんて、関係ないんですね。
工夫すれば、何でもできちゃうんですね。
» 残暑
残暑が厳しいですね。。
ご無沙汰のBlogです。
アンサンブルコンテストの譜面探しを始める時期になってきました。
夏が終わりに近づいたなという感覚。
みなさん、吹奏楽コンクールお疲れ様でした!
今年も様々な結果が出て、また私の指導方法の糧になってくれそうです。
毎年、感謝です。
そろそろアイリスの活動にも動きが出てきそうですよ♪
楽しみにしていて下さいね!!!
» 7月!知らないって怖いっ 話
梅雨はまだあけませんよね。
雨がそんなに降らないので、梅雨であることを忘れてしまいます。
コンクールの時期ですね。
あちこちの学校へレッスン行かせて頂いているのですが、初めて行く学校でまず私がやる事、
それは、『楽器の状態を診察する!』
です。
タンポ(クラリネットの穴をふさぐキーの内側に付いている部品)が破れていたり、
穴をちゃんと塞いでいなかったり、時には無くなっていたり!?
生徒たちは知らず知らずの内に、楽器の状態が良くないまま演奏します。
そして、思うように音が出ず、それを疑問にも思わないのです。
なぜなら、良い状態の楽器で吹いたことが無いから。
状態の良い楽器で演奏すれば、もっと楽に音が出せるという事を知らないのです。
意外と多いのが、クラリネットの上管がヤマハ、下管がクランポン
という、上下のメーカーが違うという症状。
初めてそれを目の当たりにした時は、顎が外れそうになりました。
そうそう、
どうにも吹きにくそうな子がおりまして、診察したところ、樽(タル)という部分だけがメーカーが違っておりました。
使われずに眠っている楽器たちを全部持ってこさせ、メーカーが同じタルをいくつか吹かせると、
なんとか一つだけ、音がすんなり出るものがあり、一件落着。
知らないって、怖いっ。
と、そんなワタクシも楽器がおかしいので、先日診察してもらいました。
原因は、タンポの種類。
前回新しく交換してもらったタンポと、それまで付いていたタンポの種類が違っているというのは知らされていたのですが、新しいものが楽器に馴染んでいくと同時に、古いタンポの振動が楽器に合わなくなっていたのでした。
ここまでおかしくなるなんて知らなかったので、不安でいっぱいだったのです。
知らないって怖いっ!!!!!