ブログ記事一覧
» 6月 最後の演奏♪(小田/in 広島)
広島の文化交流会館の中
ビュッフェレストラン フォーシーズン
で、30日(土)夜、演奏させて頂きます!!
夏の吹奏楽コンクールでお世話になっていたホールがある建物で、
“文化交流会館”より、“厚生年金会館”の方がまだしっくりきますが・・・(笑)
ここのレストランにも昔から何度も食べに行ってまして、
まさか自分がここで演奏させてもらうなんてね!!
照れくさい、気恥ずかしい気持ちを持ちつつ、広島へ帰ります♪
良い演奏しなきゃ<(`^´)>
18時30分~と19時30分~の二回公演。
ピアニストは鹿取裕美子さん。
主にクラシックのプログラムになっていますが、お喋りしながら、
クラリネットの事もたくさん知ってもらおうと思いますよ~!
» ワイン、いかがでしたか?あ、演奏もね!
【いらっしゃいませ!
ワインになさいますか?音楽になさいますか?】
ご来場下さったお客様、本当にありがとうございました!
新栄町の大通りから一本入った道にある、隠れ家的なお洒落なお店
「ワインセラーK」で行いました今回の演奏会、
私たちから、一杯だけですがワインをプレゼントし、
さらにお客さんの『乾杯っ!!!』の掛け声とともに
演奏を始めさせて頂いたんです。
我ながら、良いアイデア♪♪ふふふん。
ホールでの演奏会は緊張してしまう、クラシックの演奏会は初心者で…という方も、こういう場所だと足を運びやすいですよね、きっと。
もっと色んな方に演奏を聴きに来てほしいので、こういう気を楽にして聴いて頂ける演奏会もどんどん企画していきたいと思うのです。
そして、最終的には、
アイリスのコンサートに繋がりますからっっ!!!<(`^´)>
» ソフトドリンクは一杯サービス♪の演奏会!
~コンサート情報~でもお知らせしましたが、
今週の日曜日、由加里ちゃんと、上休場さんとのコンサートがあります♪
以前もこの3人で演奏させてもらいましたが、より深く音楽をしようと追及したくなりますね。
前回のものとはまた違ったものをお届けできると思います!
しかも、今回はドリンクを飲みながら聴いて頂こうという企画(>_<)
ですので、普段クラシックのコンサートは足を運びにくいな、なんて感じていらっしゃる方を、ぜひとも引きずり出して…おっと失言、お誘いしてください!!(笑)
ソフトドリンク一杯、サービスします♪
その後は・・・お昼間ですが・・・ワインへGo!!!!!!
すこーしお財布にお札を忍び込ませて♥♥
楽しい時間にしたいと思っています!是非♪
いらっしゃいませ!
ワインになさいますか?音楽になさいますか?
~二本のクラリネットとピアノが織りなす
多彩な表情をワインの香りと共に~
【曲】2本のクラリネットとピアノのための演奏会用小品 2番/メンデルスゾーン
2本のクラリネットとピアノのためのコンツェルト 1楽章/クロンマー
ピアノ 上休場 恵水
【日時】2012年6月24日(日)
【開演】15時30分 (開場:14時30分)
【チケット】全席自由:3,000円 ドリンク別途
【場所】ワインセラーK
名古屋市東区東桜2-15-41
地下鉄桜通線「高岳駅」 3番出口より南へ徒歩4分
地下鉄東山線「新栄町駅」 1番出口より西へ徒歩5分
» 6月演奏会 (岩井・小田デュオ)
いらっしゃいませ!
ワインになさいますか?音楽になさいますか?
~二本のクラリネットとピアノが織りなす
多彩な表情をワインの香りと共に~
【曲】2本のクラリネットとピアノのための演奏会用小品 2番/メンデルスゾーン
2本のクラリネットとピアノのためのコンツェルト 1楽章/クロンマー
ピアノ 上休場 恵水
2012年6月24日(日)
【開演】15時30分 (開場:14時30分)
【チケット】全席自由:3,000円 ドリンク別途
【場所】ワインセラーK
名古屋市東区東桜2-15-41
地下鉄桜通線「高岳駅」 3番出口より南へ徒歩4分
地下鉄東山線「新栄町駅」 1番出口より西へ徒歩5分
» 今更ですが、6月!
梅雨に入ったそうですよーーーー!
本当!?(゜-゜)
さて、だんだんと忙しくなってきましたよ。
そろそろ時期が来ております。
毎年恒例、夏の吹奏楽コンクールの時期が!!
先日、名古屋アカデミックウィンズの第一回定期演奏会がありまして、
(ホームページにupし忘れるという失態…(=_=))
朝日のコンクール課題曲Ⅰ~Ⅳをプレコンサートで、
Ⅴを演奏会の本編で演奏してきました。
課題曲を演奏できたことは、指導にもちろん役立ちますし、
全国大会へ行く学校をも指導していらっしゃる仲田守先生の言葉ひとつひとつが、勉強になります。
課題曲の解説に載ってないような、作曲家のこぼれ話なんかも聞けちゃうのです♪
演奏会前日に、楽譜の改訂が発表されましたが、
行き届いていますか?
今回の演奏会での一番の収穫は、
エル・カミーノ・レアル 作曲:A.リード
のアルトクラリネット パートが楽しい!という事(笑)
B♭パートは全パート吹いたことありますが、そこには出てこない、
ホルンや金管の低音の方々と一緒に動く箇所がたくさん有り、
『こんなことやってたんだ!』と多くの発見がありました。
と同時に、知らずに来たことに反省。
自分に必死で、他のパートの音を聴いていない、という事ですからね。
まだまだ吹奏楽の奥は深そうです…。
» IRIS主催 発表会終了!
どうもどうも、ご無沙汰しております。
完っっ全に、Blogに手をつけておりませんで、ホームページをのぞいて下さった皆様、
大変失礼致しましたm(__)m
IRIS主催、発表会を先日終えました!
出演者のみなさま、長時間お疲れ様でした♪
毎度この発表会では、取り組む姿勢や想い、本番での緊張感が伝わってきて、
初心に返らせてもらえるのです。
今回もそう。
もちろん緊張で納得いかなかった方もいらっしゃいます。
ですが、昨年よりもレベルは確実に上がっている。
IRIS全員が感じた事ではないでしょうか。
自分の生徒さんに、次にあの曲を挑戦してもらおう!
なんてこちらも意気込むのです<(`^´)>
写真は、みなさんに持って帰って頂いた、コルクグリスなんですが、
なにやら音が良くなる!!??そうですよ~お♥♥
自分にも買っちゃいました。わはは!
» 母の日
5月13日 母の日。
ということで、母と、二人の祖母にお電話。
みんな元気そうで何よりでした。
こんな時じゃないと連絡もしない私なので、こんな時だからこそ電話。
でも祖母は、私から電話するといつも『電話代がかかるから~』と、慌ただしくすぐ切ろうとします。
なので通話時間は3分もないです(笑)
そんなのいいのになぁ。
ま、それにはいつも笑わせてもらうし、相変わらず元気だなと思えるので、よしとしますか。
» ジーパン履いて、クラシック聴きに行っていいんです。
ご無沙汰しております。。m(__)m
みなさん、ゴールデンウィーク、いかがお過ごしになりましたか?
人によっては9連休だったとか。
・・・9連休って、何するんだろう?
先日、愛知に在住の高校の同級生と会ってきました。
広島の友達に、広島じゃない場所で会うと、いったいここはどこなんだろう?と不思議な感覚に陥ります。
今回も、また然り。
広島の友達に会って話をすると、音楽とは関係ない小田美沙紀に戻る、という不思議な感覚に陥ります。
今回も、また然り。
私には必要な時間のようです。とてもほっとする時間。
音楽と関わってきたからこその今の私、であるはずなのに。
時に、無性に戻りたくなります。
で、
私を通じてクラシックのコンサートに足を運んでみたいと思ってくれる友人に必ず聞かれることは、
『スーツ着てった方がいいの?』
『ジーパンで行っていい?』
(>_<)(笑)
いいんです、いいんです!!!!もちろん!
音楽もホールも気高い感じしますが、その気高さをちょっと装って、雰囲気を楽しむのもありです。
でも、ジーパンでもいいんです。
どうすればもっと、気軽にコンサートに足を運んでもらえるかな~
うーん…
» シフォン弦楽四重奏団
友人の演奏会へ行ってまいりました。
『シフォン弦楽四重奏団 第1回定期演奏会』
弦楽四重奏は、ジャンルとして何百年も前から確立されているもの。
クラリネット四重奏と比べるなど、もっての外!・・・とは解っていながらも、なにか盗んでやろう!と聴いてしまうのは性ですね。
わたくし、3rd.担当なので、どうしてもヴィオラの音を追ってしまう…うぅ。
8割嫉妬、2割憧れ。
音色、バランス、ハーモニーのとり方、とにかく勉強になる。
印象的だったのが、
W.A.モーツァルト:弦楽四重奏曲第19番ハ長調 k.465「不協和音」
記憶にないので初めて聴きました。たぶん。
意識的に用いた冒頭22小節間の不協和音。用いずとも美しい曲は完成できたであろう。
(プログラムノートより)
どうすればあの格の違う品の良さをクラリネットで表現できるか。
またもんもんとした日々を過ごすことになりそうです。。
» 5月 コンサート情報(小田/広島)
愛知県立芸術大学同窓生によるコンサート
’12 Musica col Vento
■日時:2012年5月26日(土) 開場:13:30 開演:14:00
■会場:広島市東区民文化センター (広島)
●チケット:一般 2000円 学生 1000円 全席自由 (当日500円増)
J.フランセ 主題と変奏 を演奏します。
ピアノは鹿取 裕美子さんです。
他にも、
フルート 藤井 陽子
バッハ:無伴奏フルートのためのパルティータ
ヴァイオリン 信藤 小央里
ベ-トーヴェン:ヴァイオリンソナタ第5番ヘ長調作品24《春》より
メゾ・ソプラノ 船越 亜弥
ブラームス
…他