過去のブログ記事一覧
» チラシとチケット☆
YAMAHA、芸文プレイガイド、ナディアパークプレイガイド、電文の4箇所にチラシとチケット置いてきました!そろそろみなさんの目に、手にふれているみたいですね☆“みたよー”という声がちらほら♪嬉しいですね♪もちろん、アイリスのホームページやメンバーからも購入可能です(^-^)v3rd.コンサート、ぜひぜひ足をお運びくださいっ!!チラシの写真ですか??のせませんよー!手にとっていただくまでは見せませんっっ!!( ̄^ ̄)
» びっくり!
今日、普通に運転をしていたら、対向車と並んで、道路の真ん中を走る、自転車のおばあさんを発見!!そのまま、車と一緒に交差点に進入してました。
危ないよ(゜o゜;)と思いつつも、堂々と走る姿についつい見入ってしまいました。
かなりビックリでした!
さて、今日は、コンサートの衣装のサイズ合わせに行ってきました☆
写真のは、サイズやデザインを調整するための最初の段階のものだそうです。
こうやって服が出来上がっていくんですね?
自分にぴったりのサイズがこんなに着やすいものなんだ、と実感しました!
まさに、職人技ですね!
仕上がりが楽しみです(^-^)
» Tants Fraylachs
“タンツ フライラハス”。3rdコンサートでやる曲のうちの1曲です。
作曲者は、david W solomonsさんというイギリスの方です。
つい最近、あるきっかけで、作曲者のソロモンさんとの繋がりができました!アイリスの演奏もYOUTUBEで聴いていただけたようで、私達がTants Fraylachsを演奏することを、喜んでもらえました!
そして、ソロモンさんのウェブサイトにはアイリスの3rdコンサートのチラシをのせていただいています。近いうち、ソロモンさんのサイトから、アイリスにリンクできるようになるそうです。
なんだか、繋がりが広がって嬉しいです☆
きっかけをくれた方にも感謝してます!
本番もいい演奏ができるといいな♪
おそらく、初めて聴く方がほとんどだと思いますので、楽しみにしていてください(^-^)
» 練習!
今日はアイリスの練習日でした!
10月の3rdコンサートに向けての練習!
編曲して頂いている『クープランの墓』が届いたので、今日は1楽章から3楽章まで練習です。
ラヴェル作曲のクープランの墓ですが、アイリスでフランスの曲に取り組むのは、1stコンサートのフランセ以来です(^^)v
何だか新鮮♪今までに無い音色、音楽が表現できる様に皆でもっとつめる必要があるけど、編曲も素敵で全曲音を出すのが楽しみです!
» アンビシャス
6月頃フリーペーパーの取材をして頂いてたんですが、出来上がったという事で送って頂きました。
岡崎市内の高校に配られる『アンビシャス』というフリーペーパーですが、岡崎出身者の職業を紹介するという内容です。
楽器奏者という仕事を『のだめカンタービレ』に絡めて紹介するという趣旨でしたが、私の言葉で上手く伝わったかしら…
でも、楽器奏者以外にもいろんな職業を紹介していて、進路を考えるのに参考になるだろうなぁと思いました。
お手にとることがあれば是非!!(●´∀`●)/
» 梅雨明け
梅雨があけましたね?!2、3日前にすでに“焼けたね”と言われたオダでございます。まだ夏はこれからなのに…まぁどこへ行くにも徒歩ですから。日傘さしてるんだけどなぁ。。(T-T)昨日は、イオンナゴヤドーム前SCで演奏させていただきました!たくさんの方々が足を止めてくださいましたね?。終わった後、“あの曲はなに?”とか“クラリネットやってるんです!”とか“よかったよ?”と声をかけてくださった方もいて、少しは、生演奏っていいな、クラシックも素敵だな、クラリネットってこんな音がするんだな、と思っていただけたかなと感じました!ありがとうございました♪(*^^*)
» 雨〜〜〜
今日ニュースしきりに出ていた土砂崩れの地区、私の実家のほうなんです。
崩れていたのは、通っていた中学校のすぐ近く。
今日は、いろんな人から、たくさんの心配メールをもらいました。
幸い、私の家は大丈夫でしたが、道路わきが何ヶ所か崩れたみたい(x_x;)
皆さんは大丈夫でしたか?
本当に、天災って怖いですね(>_<。)
どうやって対策したらよいものか、、
もう起こってほしくないなぁ。